先月、新大久保の路地を歩いていたら、民家の庭に
紫色のきれいな花をつけた樹木を見た。 ![]() よくよく見るに、ジャカランダの花らしく、ドキドキした。 亜熱帯地方に咲く花が、東京に!? ちょっと信じられなかったが、 新大久保は、外国人の多い町・・・ありうるかもしれない。 昨年2月にグアテマラに出かけたとき、ホテルの窓から町を見下ろすと、 大通りがまるで紫色の雲に覆われているように見えた。 それがJakaranda(マメ科ジャカランダ属)。スペイン語では、Jはハ行の発音 なので、ハカランダと言う。 過去ログからの写真。国立考古学博物館の庭で。 ![]() ![]() 南アフリカのプレトリアという都市は、一名ジャカランダ・Cityと 呼ばれるとか。インターネット上で見つけた見事な街路樹の写真。 日本でも宮崎市、熱海市で街路樹に採用されているそうだ。 世界三大花木は、ジャカランダの他に1.ノウゼンカズラ科の火焔木 (かえんぼく)私は、フィリッピンに住んでいたころ見たことがあるが、 緑の葉が出るより先に花で咲くので、樹木全体が文字通り火が燃えるよう。 熱帯地方では、きれいというより、暑苦しく感じていた。 2.マメ科の鳳凰木(ほうおうぼく)アメリカのロサンジェルスで見た。 幹もがっしりしており、目が覚めるよう。 街路樹に選ばれるからには、生育が早く、丈夫でなければならない。 ノウゼンカズラ科、マメ科の植物は、おしなべて強い。否、強すぎる ほどの生命力にあふれている。東京・新大久保の街路樹が紫色に 染まる日が来るかもしれない・・・・ さて、 Yamyam町の近所を歩いていたら、こんな家があった。 ![]() タケニグサ【ケシ科】という雑草を庭に野放図に生やかして・・・ かなりの背の高さになるばかりでなく、茎も葉もすべて猛毒。 折ると黄色い液が出て、肌につくとかぶれる。よく荒地などに生えて いる雑草で、駆除するにも大変なしろもの。しかし、この家の塀の 上には、ネコが!作りものの猫だが、なんとなくユーモラス。 植物のことなんか、丸で無頓着な若者が住んでいるのかも しれない。 どの家のお庭にもこぼれるようにアジサイの花が咲いている。 紫、青系統のアジサイも、水色・ピンクのガクアジサイも、 白い柏葉アジサイも・・・ Hydrangeaと英語で呼ぶがHydra-、Hydro-と付く言葉は、 みな水と関係がある。 アジサイが梅雨のころ咲くのは、うべなるかな。 ![]() ![]() このアジサイは、少々盛りが過ぎたものか、 あるいは、こういう種類なのか・・・ さび色と言うのか、複雑な色合いのアジサイがある。 こういうのも、悪くないなぁ~と思う。
by tamayam2
| 2015-07-03 13:25
| 日々のできごと
|
以前の記事
お気に入りブログ
チョコットメモ記 ケルンだより その2 山歩風景 野草風薫 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 小畔川日記 ... NATURE DIARY イーハトーブ・ガーデン 楽・遊・学・ビバ人生!! オルガニスト愛のイタリア... 風任せ自由人 写ればおっけー。コンデジ... 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト アメリカからニュージーランドへ 風のとおる家から Nick's Photo... フランス Bons vi... メモ帳
メール:Yamyamcho1♦yahoo.co.jp♦を@に変えてください。Wein, Weib und... " target="_blanアトリエ・チビッコhttp://blog.livedoor.jp/tastenleben/トミ子
検索
タグ
植物(530)
東京(253) 小動物(230) 日本の町々(111) たび(102) 意見(88) ことば(84) 信州(84) 歴史(83) 美術(79) ドイツ(71) 人(59) 米国(49) 旨いもの(44) ヨーロッパの旅(39) 山(37) 銀座(34) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||