秋の野に咲きたる花を数えれば・・・というような歌が万葉集にあったような気がします。
11月の声を聞くと、あれ!もう、そんな・・・とちょっとあわてます。 ![]() 先日、晴れて気持ちの良い日、三鷹市の野川公園に出かけてみました。 秋の七草の代表格、尾花、現代語では、ススキ。 ススキが風にそよいでいる風景は、実に日本的です。 ![]() 秋の野は、キク科の植物がたくさん。 野菊の類は、とてもとても種類が多くて名前がなかなか覚えられません。 上は、シロヨメナ、黄色いのはヤクシソウ。 ![]() よく見かけたのは、ノハラアザミ。 ![]() コウヤボウキ(高野箒)は、野趣がある花。 ![]() 面白いのは、ゲンノショウコ(現の証拠)の種を飛ばした後の果柄が、 わっしょい、わっしょいのお神輿みたい! 別名、ミコシ草 ![]() あ、余談ですが、わっしょいは、韓国語の来る(온다)の過去形、왔다(ワッタ) あるいは、敬体、오셨다(オショッタ=いらっしゃいました)から来たと言われて います。「神様がいらっしゃった!いらっしゃった!」が、 わっしょい、わっしょいに聞こえるのだそうです。 日本語には、中国や朝鮮半島の言語からの影響が至るところで見られます。 ![]() ヒヨドリジョウゴは、まだ完熟していません。 ヒヨドリの餌になるのかしら。 ![]() 帰化植物のヒメジョオンには、ベニシジミの♂と♀が吸蜜の最中でした。 ヒメジョオン(姫女菀)は、ムカシヨモギ属、ヒメシオン(姫紫苑)はシオン属で、 同じキク科でも別物でした。 そういう些末なこととは関係なく、秋は静かに推移しているようです。
by tamayam2
| 2013-11-01 15:48
| 日々のできごと
|
以前の記事
お気に入りブログ
チョコットメモ記 ケルンだより その2 山歩風景 野草風薫 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 小畔川日記 ... NATURE DIARY イーハトーブ・ガーデン 楽・遊・学・ビバ人生!! オルガニスト愛のイタリア... 風任せ自由人 写ればおっけー。コンデジ... 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト アメリカからニュージーランドへ 風のとおる家から Nick's Photo... フランス Bons vi... メモ帳
メール:Yamyamcho1♦yahoo.co.jp♦を@に変えてください。Wein, Weib und... " target="_blanアトリエ・チビッコhttp://blog.livedoor.jp/tastenleben/トミ子
検索
タグ
植物(530)
東京(253) 小動物(230) 日本の町々(111) たび(102) 意見(88) ことば(84) 信州(84) 歴史(83) 美術(79) ドイツ(71) 人(59) 米国(49) 旨いもの(44) ヨーロッパの旅(39) 山(37) 銀座(34) その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||