【627】ヒコウキソウ

珍しい植物を見た。
名をヒコウキソウ(飛行機草)という。
確かに、プロペラのような形、竹トンボみたいなので、こういう名が付いたのだろう。
【627】ヒコウキソウ_c0128628_2015782.jpg

別名コウモリホウズキハギというので、コウモリ
見立てる人もいる。中国の方は、双飛胡蝶 と名付けた。私は、この蝶のイメージが一番気に入っている。
【627】ヒコウキソウ_c0128628_20153286.jpg

ヒコウキソウ【飛行機草 マメ科 Christia vesportionis】中国南部、南アジア原産
薬効もあり、葉を乾燥させ、呼吸器障害。排尿障害などに用いたり、外用で
化膿止めなどにも使われるそうだ。8月13日、新宿御苑温室で撮影。
【627】ヒコウキソウ_c0128628_2015561.jpg

こちらは、Soap wort 一名、シャボンの花と言われる。園芸の方では、サポナリア
とも言う。
ソープワート【ナデシコ科 Saponaria officinalis】西洋、西アジア原産
西洋では、これは完全に雑草。道端に普通に咲いている。石鹸がなかったときには、
これは、石鹸やシャンプー代わりに良く使われていたそうだ。

また、ムクロジ(無患子)の種、
   サイカチの種もサボニンを含み、洗濯、洗髪に使われていた。
ムクロジは、過去log : 2009年11月 秋の拾いもの・・・解題・・・
サイカチは、過去log : 2013年8月 【622】道端で

先月、尾瀬で長蔵小屋に泊まったとき、石鹸、シャンプー、歯磨き粉等の
化学製品は、排水に混じると地下水を汚染する恐れがあるため使用禁止だった。

ついつい習慣で、石鹸を使わずに洗顔するのは、変な感じだったが、
考えてみれば、100年ぐらい前までは、だれもこんな石油化学製品に頼らずに
顔を洗ったり、洗髪していたのだ。
食器類も米のとぎ汁を使ったり、野菜をゆでた後の湯で油を落としたりしていた。

まだまだ暑さが続くようです。みな様、健康に注意してこの時期を
やり過ごしてくださいな。
【627】ヒコウキソウ_c0128628_20175430.jpg

甕の中で泳いでいるメダカたち。(昨年11月、石見銀山で。)
ウチの火鉢池のメダカは、何匹か暑さにやられ、今、2匹だけ残っています。

by tamayam2 | 2013-08-14 20:18 | 日々のできごと
<< 【628】子供の絵 【626】南米のラン >>