台北市立動物園は、MRT木柵線の終点にあって、行きやすい。
MRT地下鉄と言っているが、実は高いところを走るモノレールだった。 ![]() サル山は、どの動物園でもおもしろいが、私が通りかかったとき、 ちょう度、食餌の時間だった。餌を蒔くというより、フェンスの外から りんごやバナナを盛大に投げる。当たったら、怪我をしそうな状況だが、 サルたちは敏捷に動きまわって、ゲームを楽しむように餌をゲットしていた。 ![]() このサルは、欲張り屋。 グアヴァとフランスバンを取って、サル山に登ったが、両手がふさがっている ため食べることもままならない。 ![]() この3匹は、無関心を装っているが・・・ ![]() このサルは、一番危険な場所にいて無防備に見えたが・・・レタスだけ に関心があるようだった。 ![]() フラミンゴたちは、熱帯の池の風景にとけこんでいる。 時間があれば、もっと見たかったのだが、お目当ては、昆虫館だけだった のでパスした。この近くに猫空(マオコン)という場所があって、 お茶の産地ということなので訪れたかったが、次回に。 猫空という地名は、猫が空を飛んでいるようなイメージですね。 ここに行くには、ロープウェイで小山を一つ越すらしいから、 やっぱり、猫空でよいのだなぁと勝手に納得した。 冒頭の写真は、前回【571】でご紹介した榕樹(別名シメコロシノキ)の根。 こんな石畳にも根を伸ばしている。密やかに、時間をかけて、自分の陣地を 押し広げてしていく植物の生命力に驚嘆する。 ■
[PR]
by tamayam2
| 2013-01-10 03:47
| たび
|
Comments(2)
tamayam2 さんの記事は切り口がいいとNさんはいつも言います。
私には「切り口』がわからない^_^; わかるのは密度の濃い読ませてしまう文章だと言うこと。 よってコメントする隙間がありません。 ・・・で いつもイイネで読み逃げです。 あしからず。
♡ yutorieさん、
ははは、読み逃げでけっこう、けっこう。いつも、イイネ コメント ありがとう。Face bookで以前、友人が家族が亡くなった話を 書いたら、そこにも、イイネ! コメントが!? こりゃ、困ったと 思いました。だからわたしゃ、Face bookは苦手です。 yutorieさんとお会いしてもう一年になりますね。いつも写真を 拝見しています。励みになります。私は、写真は、ちょぼちょぼ なので、せめて何か文章を添えようと・・・独りよがりなのですが、 自分の備忘録として書いています。ふふふ
|
以前の記事
お気に入りブログ
生きる詩 七匹目のどじょう 風まかせ、カメラまかせ チョコットメモ記 ケルンだより その2 山歩風景 野草風薫 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 小畔川日記 ... NATURE DIARY イーハトーブ・ガーデン 太美吉の楽書 楽・遊・学・ビバ人生!! in a pillar ... オルガニスト愛のイタリア... 風任せ自由人 写ればおっけー。コンデジ... 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト アメリカからニュージーランドへ 風のとおる家から Nick's Photo... 「上名窯」便り・・・・・3 フランス Bons vi... 里山ガーデン2 〜 ... 最新のコメント
メモ帳
メール:
Yamyamcho1♦yahoo.co.jp ♦を@に変えてください。 Wein, Weib und... Festina Lente アトリエ・チビッコ http://blog.livedoor.jp/tastenleben/ トミ子 検索
タグ
植物(528)
東京(252) 小動物(229) 日本の町々(110) たび(102) 意見(88) 信州(84) 歴史(83) ことば(82) 美術(78) ドイツ(71) 人(59) 米国(49) 旨いもの(44) ヨーロッパの旅(39) 山(37) 銀座(34) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||