梅雨に入ったかと思われるような重い空模様です。
26日、ちょっと時間があったので、文京区の H邸にお庭を撮影させてもらいに行ってきました。 新しいレンズを手に入れたので・・・ 魚が水中から地上を見たら、こんなふうに見える という魚眼レンズです。 ![]() 5月に別の場所で撮ったボタン。 ![]() 西洋では、大輪のボタン、シャクヤクが東洋的な花 として大変珍重されています。 ![]() もともと中国原産ですから、チャイナ・ドレス を着た美女が妖艶にほほえんでいる姿に見えても 不思議はありません。 ![]() 丸い硬いピンポン玉のようなつぼみから、 見る見るうちに花びらが吹き出し、大輪の花になります。 辺りにかぐわしい香りを漂わせたかと思うと、まもなく はらはらと花びらをこぼし、散ってしまいます。 ![]() 見事な一生を演じきるのを見るような、潔さがあります。 ![]() ボタン【牡丹 ボタン科 Paeonia suffruticosa】 ![]() H邸のサロンと庭園 ■
[PR]
by tamayam2
| 2011-05-28 08:47
| 日々のできごと
|
Comments(23)
おはようございます。
魚眼レンズとは、おもしろいものを手に入れましたね。 自然が違って見えることでしょう。 妖艶なボタン、・・・・・・みごとな美しさですね。 もう梅雨入りと・・・そんな季節は魚眼レンズで遊んでみるのもいいですね。
☆kimiko_shibata1さん、
おっしゃるとおり、こういう季節には、おもしろい玩具です。 魚眼を使って魚の世界をのぞいたり、鳥瞰図のように 鳥の眼になったり、ときには、虫の眼になって世の中が 見えたら・・・ゆかいです。先だってヨーロッパに行ったとき の仲間が魚眼レンズで集合写真を撮ってくれたのを見て、 おもしろく思いました。三脚なしでけっこう成功していたので・・・ ふふふ
魚眼レンズって面白そうですね。
チャイナ服のドレスは芍薬かな。 ボタンは十二単? 今日もスマイル
Fish eye手に入れはったんですね。
私も1本欲しいなあと前々から思ってはいたのですが、私の場合、そう常時 使う事もなさそうだし、ちょっと躊躇しちゃいます^^; 最後の一枚、キレイですね。
ホホー、魚眼レンズを入手されたんですね。
いつかはとの思いはありますが、手が出ません。 ボタンはこちらでも見ごろになってます。 また、面白い写真見せて欲しいですね。
☆kawazukiyoshさん、
お宅のPCの具合はいかがですか。私のも年代ものなの であちこち問題があり、だましだまし使っています。カメラ も今どんどん進んでいますが、私は、古いものを大事に・・・。 この前あまり使わないレンズを整理しました。結局好きな ものを仇のように使って宝の持ち腐れでした。魚眼が そうならないようーに祈りつつ(^_-)-☆
☆ echoes06さん、
そうですね(汗)。私も一年に数回のお出ましかもしれません。 そうならないように・・・ぐぁんばります。ふふふ つくづく思うのですが、関西弁ってソフトでええ感じやわ~
☆nick-1さん、
なんだか贅沢な買い物しちゃったかなぁ~と思うのですが、 ちょっと変わった景色が見たくなって・・・。早くクセを掴んで 使いこなせるようになりたいです。一番上の景色は、橋の 欄干から下の流れを見下ろしただけなのですが・・・こんな 大げさなものになってしまいました。(苦笑) ![]()
きれい~~。牡丹、立派で素敵です。ほんとに、美人(しかも、高貴だけど温かい美人)に会ったような気分です。
牡丹、その艶やかさが見事に表現されてますね。
この花だけは花心を中心に持ってきていいと聞いた事があります。 私の場合、中心に持ってきても上手く表現できませんでしたw フィッシュ・アイ、面白いですね。 遊び心がたまりませんが、使い方によっては誰も想像できない画像が生まれそうですね。 これからも装着して面白い(?)モノを楽しみにしています。
おはようございます!
魚眼レンズを手に入れたとのこと、羨ましいです(私の欲しいレンズです) これからの風景写真楽しみにしています。 ボタンを素敵に撮られていますね、私は大きな花と赤は苦手です 特に真紅のボタンは見事ですね。
☆ tamakipapaさん、
このボタンは、別のお宅の庭で撮影したのですが、 あまり立派なボタンだったので、夢中で構図もなにも 考えずに撮りました。ほどんどノートリミング。きれいな ものは、ずんずん近づいてそのものずばりがいいですね。 私は基本的には、芸術的な写真よりは、どちらかと言うと 植物図鑑的な写真、葉やまわりの様子がわかる写真をと 心がけています。色気がないですね(笑)
☆あさこさん、
こう大きいと、なんだか顔のように見えてしまうわね。 このごろ電車に乗ると、若い女性がショートパンツをきりっと はいて、高いハイヒールなんかさっそうとはいている姿を見ます。 なんだか信じられないファッションなんですが、はっとする ような若さと美しさがあります。不思議な美の基準です。ふふ
☆ sumiko33mさん、
特殊なレンズですが、前からちょっと興味をもっていました。 北海道のような大きな景色には、よいかもしれません。 私は、夏にまたヨーロッパに行く予定があるので、雄大、 壮大な景色をちょっと魚眼で撮ってみたいな、と思っています。 ふうつのレンズでは収まりきれないような建物とか、ランド スケープとか・・・。
tamayamさん。魚眼レンズ、いいなあ。撮影ライフが広がるのでは!!
H邸は晩秋にはコウエイダリヤが見事だと友人から聞きました。 私は行ったことはないのですが。 ↓ 「がんばれ」も「いやされます」も、好きな表現ではないけれど。 多様化している時代の中で、厳密に定義すると、言葉を発するのは難しくなってしまいます。 日本語の微妙なニュアンスを考えると、違和感もありますよね。 キャッチフレーズ的な言葉が便利に使われがちです。 「雨ニモマケズ」などは典型例です。 目くじらを立てませんが、自分自身では使用しない言葉ですねえ。
小さなデジカメ愛好者ですので、レンズのことは判りませんが、面白そうですね。
古い洋館に興味があって、3年前にH邸に出かけたことがあります。 あまり規制がなく、自由に見られたのが印象に残っています。 あの、リビングの椅子に座って、ステンドグラスを眺めてきました。
☆ nenemu8921さん、
そうね、>多様化している時代の中で、厳密に定義すると、 言葉を発するのは難しくなってしまいます・・・そうだ、その通りだ! いろんな人が一生懸命表現しようとしているとき、水を差しては いけないよね。ありがとう。そう、あなたがキャチフレーズ的な 言葉というのは、私の言い方では、紋切り型表現というのですが、 いずれにせよ、聞くとなんだかムズムズする、私自身は使い たくない表現です。でも、そういう表現が世間で通りがよければ うふふと笑って大人の余裕を見せなければね・・・うふふ。
☆ikutoissyoさん、
私も小さなデジカメを常にハンドバッグに忍ばせておりまする。 このごろのコンデジの賢いこと!いろいろな表現が可能ですね。 私、最近浮気して家電系のコンデジを買いました。これはすごい 優れもの。まだまだ機能のすべてを理解していません。H邸は 都会にありながら、古き良き時代の香りがありますね。 先代、先々代の威光におぼれず、今の世代の人の感覚で、 このすばらしい文化遺産を受け継いでほしいですね。当代の 方は、どうも私の好みにはあいませぬが・・・・ぅふふ
魚眼レンズって、次元の違う世界に行ったみたいで面白いですね~
H邸はバラも綺麗だったのではありませんか? ボタンもバラのようですが、刺が無いからいいわねぇ~♪ どのお写真も素敵です。
☆ bella8さん、
H邸のバラは、ちょっと見ごろを過ぎていましたが、きれいでした。 ボタンのほうは、埼玉県の豪農のお宅です。いずれにしても庭が 広くいろいろな植物を植えられるお庭のある人はうらやましいです。 魚眼レンズで何が撮れるか目下実験中・・・楽しみです。
こんにちは。
魚眼レンズは面白い使い方ができますね。 新鮮に見えます。 花の広がり奥行きを見落としそうですが魚眼レンズだと 良く見せてくれますね。
tamayamさん24日の鍵コミ見てね 魚眼面白いですね 楽しみにしています
☆aamuiさん、
お返事遅れてすみまっしゃん。 コバルト色の湯のみでしたね。楽しみね。
|
以前の記事
お気に入りブログ
生きる詩 七匹目のどじょう 風まかせ、カメラまかせ チョコットメモ記 ケルンだより その2 山歩風景 野草風薫 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 小畔川日記 ... NATURE DIARY イーハトーブ・ガーデン 太美吉の楽書 楽・遊・学・ビバ人生!! in a pillar ... オルガニスト愛のイタリア... 風任せ自由人 写ればおっけー。コンデジ... 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト アメリカからニュージーランドへ 風のとおる家から Nick's Photo... 「上名窯」便り・・・・・3 フランス Bons vi... 里山ガーデン2 〜 ... 最新のコメント
メモ帳
メール:
Yamyamcho1♦yahoo.co.jp ♦を@に変えてください。 Wein, Weib und... Festina Lente アトリエ・チビッコ http://blog.livedoor.jp/tastenleben/ トミ子 検索
タグ
植物(528)
東京(252) 小動物(229) 日本の町々(110) たび(102) 意見(88) 信州(84) 歴史(83) ことば(82) 美術(78) ドイツ(71) 人(59) 米国(49) 旨いもの(44) ヨーロッパの旅(39) 山(37) 銀座(34) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||