東京では、まだ日に数回、余震があります。
3月11日午後2時46分・・・その時 あなたは、どこで何をしていた? どんな方と会っても、その時、どこで、何をしていたか? という話になります。 ![]() それぞれのお話はそれぞれに 傾聴に値します・・10人には、10通りの物語。 今後、東日本に住む日本人が過去の話をするとき、 震災の後か、前か、震災の時、どこで何をしていたか、 というところから、話が始まるのでしょうか。 先週、見た早春の花木。新宿御苑の新宿門を入ってすぐ のところのハクモクレンの大木は見事でした。 ![]() モクレンと言えば、たいてい紫色です。 白いものは、ハクモクレンと言って、別の種類なんだそうです。 ハクモクレン【白木蓮 モクレン科 Magnolia denudata】 小石川の植物園で見たものは、木蓮ではなくて、コブシ なのでしょう。花と蕾をいっぱいつけた枝の拡がり具合が、 陽光を浴びよう、浴びようと意思をもっているみたいです。 ![]() ハクモクレンより、小ぶりな花。学名までkobusだって! そのままコブシですね。 コブシ【辛夷/拳 モクレン科 Magnolia konus】 ![]() こちらは、花びらも細く、手を開いたように広がっています。 シデコブシかもしれません。 シデコブシ【幣辛夷 モクレン科 Magnolia stellata】 ![]() こちらは、ハチジョウキブシ春のシャワーのように、美しい。 ハチジョウキブシ【八丈五倍子 Stachyurus praecox】 日本の野山でよく見かけるツバキ。 一番上の写真は、赤と白のしぼりのような大輪です。物陰に 恥ずかしげに咲いていました。先週、板橋区、赤塚植物園で。 どの花にも、それぞれの美、それぞれの物語。 ■
[PR]
by tamayam2
| 2011-04-03 22:02
| 日々のできごと
|
Comments(8)
これが物陰に咲いていたの? 奥ゆかしい美人だこと!ほんとにそれぞれにあの日の物語がありますね それでも花は咲いてくれる!
おはようございます。
9.11 3.11 ともに忘れられない日です。 ハクモクレン、きれいに咲いていますね。 この花は非常に厳しい中咲きます。 北関東では、寒さの戻りが必ずありますから葉が茶色に傷つき、 見事に白く輝けるときが非常に少ないのです。 コブシに似た花で「タムシバ(田虫葉)」がありますね。 ハクモクレンとは花の大きさで、 コブシとタムシバは一枚の葉で見分けます。 庭にもようやく春の花が咲きだしました。 はやくあたたかくなってほしいですね。
☆ aamuiさん、
いつもあなたのBlogを読むと、豊かな気持ちになります。 そう、花を撮るとき、ちょっと美人さんを探すのですが、 ツバキは、みんな美人さんばかりで、私を撮って、私を撮って とうるさいぐらいなの。この方は、無口でとても控えめな感じ だったので、撮ってあげました(^^♪
☆ kimiko_shibata1さん、
タムシバというのもありましたね。いろいろあってよく区別が つきません。香りがいいですね。農村にはよく畑のそばに 植えられていて、この花の開花を農作物の種まきなどの 指標にらしいと聞きました。寒さにも耐える強い樹木なの ですね。上州の空っ風ですか。春までには、何回か寒い日が あるのでしょう。今日、東京は冷え込んでいます。
木蓮の花もコブシの花も好きですが、
とても外気や雨風にデリケートですね。 椿も白や侘びスケがいい。 我が家は白の椿が多い。 そてぞれに出会いがあって物語りも・・・・、 そうですね。
☆ kanmyougamaさん、
純白のやや分厚い花びらは、傷つくと、茶色になり ますね。モクレンの香りが好きです。お宅の白い花々・・・ みな器のモチーフになりますね。穏やかで、平和な春が やってきますように。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
♡ HKHSS さん、
日本では、比較的丈夫な木で、田舎では、田圃や用水路の 脇などで立派な花をつけています。だれも手入れしていない のに・・・。やはり日当たりが必要なのかもしれませんね。 しばらく辛抱強く待っていてください。
|
以前の記事
お気に入りブログ
生きる詩 七匹目のどじょう 風まかせ、カメラまかせ チョコットメモ記 ケルンだより その2 山歩風景 野草風薫 季節の窓 Seaso... 今日も元気でCiao! 小畔川日記 ... NATURE DIARY イーハトーブ・ガーデン 太美吉の楽書 楽・遊・学・ビバ人生!! in a pillar ... オルガニスト愛のイタリア... 風任せ自由人 写ればおっけー。コンデジ... 蝶鳥ウォッチング たかがヤマト、されどヤマト アメリカからニュージーランドへ 風のとおる家から Nick's Photo... 「上名窯」便り・・・・・3 フランス Bons vi... 里山ガーデン2 〜 ... 最新のコメント
メモ帳
メール:
Yamyamcho1♦yahoo.co.jp ♦を@に変えてください。 Wein, Weib und... Festina Lente アトリエ・チビッコ http://blog.livedoor.jp/tastenleben/ トミ子 検索
タグ
植物(528)
東京(252) 小動物(229) 日本の町々(110) たび(102) 意見(88) 信州(84) 歴史(83) ことば(82) 美術(78) ドイツ(71) 人(59) 米国(49) 旨いもの(44) ヨーロッパの旅(39) 山(37) 銀座(34) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||