小さき花 セツブンソウ

冬枯れ状態で、ほとんどの木々に芽吹いていない2月末から3月に
かけて、陽だまりの中にほんの短い期間に咲く小さな花々がある。
ヤブイチゲ、ニリン草、ミスミ草など、キンポウゲ科の植物群。
小さき花 セツブンソウ_c0128628_1553587.jpg

昨年の早春、デュッセルドルフ郊外の公園をFさんと歩いていた
とき、偶然、ヤブイチゲの群生を目撃して興奮した。
落ち葉がふかふかの、木漏れ陽がちらちら差すような斜面の下が
一面に白く輝いていた。それがヤブイチゲ。

黄色い花群れは、キバナセツブン草、やはりキンポウゲ科。

その後、日本のBloggerのページで「春の妖精」セツブン草の写真を
見て、何と可憐な花なのだろうと感動した。ドイツでは、見かけない
種類なので、ぜひ一度見てみたいものと思っていた。
                  
先週、三鷹市野川公園で、今週、板橋区赤塚植物園で見て来
ましたよ。
小さき花 セツブンソウ_c0128628_159510.jpg

とても小さな花で、高さは、せいぜい3,4cm。
地に這いつくばるように咲いている。
いずれ周りに背の高い雑草が茂れば、見分けるのが困難なほど
小さな植物。
絶滅の危機圏にある植物なので、人が踏み込まないように囲いが
してあった。その姿は、大事に大事に保護されてやっと生存して
いる感じで、痛々しかった。

ヨーロッパでは、そういう野生の植物が森の木々の間に絨毯を
敷きつめたように咲いていることがあるが、だれもあまり関心を
はらっている気配は見えない。

盆栽のように鉢植えにされることもないし、山野草が園芸店で
売られていることもない。そういう花に近づいて写真を撮ろう
とする私のような不心得者もいないみたいだから、そのような
小植物にとっては、生存しやすいのであろう。

ミニアチュア・サイズのものに、「ちひさきものは、いとをかし」
と、「もののあはれ」を感じるような詩心が問題なのかなぁ~。
by tamayam2 | 2008-03-05 15:12 | 日々のできごと
<< 熱帯環境植物館 ひなの日に >>